第21回 春の八潮洋らん展
八潮洋らん同好会のメンバーが育てたカトレア、デンドロビューム、リカステなど約80鉢を展示
◇日時/2月28日(木)~3月3日(日)10時~16時
◇場所/やしお生涯楽習館(東武草加駅またはTX八潮駅よりバス「やしお生涯楽習館」降車)
◇料金/無料
Tel 048(996)6284【島根】
結成Trial展Group創〈Soh〉
独自の手法と個性を主張する、画家と写真家のコラボレーションによるグループ展。竹村Bin・井上治・木下修
◇日時/3月1日(金)~15日(金)11時~18時(最終日~17時)※日曜休館
◇場所/ギャラリーK(JR南越谷駅・東武新越谷駅徒歩7分)
◇料金/無料
Tel 03(3331)1192【井上】
桃の節句飾り展
桃の節句に合わせて、つるし雛などの作品を展示
◇日時/3月2日(土)~4日(月)10時~16時(最終日~15時)
◇場所/こしがや能楽堂(東武越谷駅またはJR南越谷駅・東武新越谷駅よりバス「花田苑入口」降車3分)
◇料金/無料
Tel 048(964)8700【こしがや能楽堂】
和布遊び(Ⅲ)~古布に魅せられて~
古布に魅せられて、布を選び物を作る楽しみを感じながら、四季折々の作品を展示。つるし飾りなど約200点の力作が並ぶ
◇日時/3月8日(金)~10日(日)10時~17時30分(最終日~16時30分)
◇場所/越谷コミュニティセンター展示ホール(JR南越谷駅・東武新越谷駅徒歩3分)
◇料金/無料
Tel 048(964)3086【坂巻】
公民館フェスティバル
公民館利用団体による年に1度のおまつり。ホールでの発表、各種作品展示の他、トールペイントや陶芸などの体験コーナーも
◇日時/3月2日(土)9時~17時、3日(日)9時~16時
◇場所/吉川市中央公民館(JR吉川駅よりバス「中央公民館入口」降車)
◇料金/無料
Tel 048(981)1231【吉川市中央公民館】
八潮市消費生活展同時開催ものづくりワークショップ
八潮のものづくり町工場が集結。デコランタン、皮革製品作り、ゴムの造形、腹腔鏡手術練習キット、メダル作りなどの体験が楽しめる
◇日時/2月24日(日)10時~14時
◇場所/八潮メセナ・アネックス多目的ホール(TX八潮駅北口すぐ)
◇料金/無料(材料費実費)
Tel 048(999)5716【ワークショップ840実行委員会】
モヤモヤカフェ~あなたの悩みは、だれかの「宝」~
「小学生の子を持つ親のお悩みはき出し会」。マスター西畑良俊さんと共に、コーヒーなどを飲みながらゆるりと会話を楽しもう
◇日時/3月5日(火)・4月2日(火)10時~12時
◇場所/春日部市市民活動センター 交流・ミーティングスペース(東武春日部駅西口徒歩5分)
◇料金/無料
◇定員/各30人(要申込)
◇対象/小学生の子を持つ親
Tel 048(731)3550【春日部市市民活動センター(ぽぽら春日部)】